野村茎一作曲工房 音楽コラム2

モダンクラシックの作曲家 野村茎一が音楽雑感を綴ります

気まぐれ雑記帳 2015-12-1(火) 理由を疑え

5269 私が子どもの頃からガンの発症率は上昇を続けている。 日本対がん協会が公開している資料(1947〜2013年)を見ると、1年間の人口10万人あたりのガンによる死者は右肩上がりに、ほぼ直線的に増加している。グラフからざっくりと読み取ると1947年は700人…

きまぐれ雑記帳 2013-11-04 「一人でもプロジェクト・マネジメント」のすすめ

ピアノが弾けるようになりたい、100万円貯めたい、だらけた生活を立て直したい・・。 こういうことを思い立つことが人生の醍醐味。自分の人生にとってプラスになることなら、目的はなんでもよろしい。 そんな時に、驚くほど力になるのがプロジェクト・マネジ…

音楽コラム 2012-12-03 次は音楽史を学びたくなるに違いない駆け足科学史

動物的本能と鋭敏な感覚機能を失いつつあった古代人は(たぶん原始人も)、その代償として、物事を観察して対象を把握し、それらを知識として蓄積したり理解したりする能力を得て、それによって生き延び、子孫を残してきたことは想像に難くない。 記録が残…

気まぐれ雑記帳 2012-11-06 学問のすすめ

1394 NHK Eテレの2355(ニーサンゴーゴー)という番組でボルボックスやミカヅキモの美しさに見とれ、思い浮かんだのが、それらを人類で初めて観たかも知れないオランダのレーウェンフックのことだった。 たまたま、放送大学の「生命環境科学II」という一連の…

音楽コラム 2012-10-18 音楽と魔法

アーサー・C・クラークは、その著書「未来のプロフィル」の中で「クラークの法則」として次のように述べている。 <高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違ってい…

気まぐれ雑記帳 2012-10-12 放送大学

少し前に、ツイッターで大学教授を名乗る人物が「放送大学を卒業して大学教授になっている人がいるけど、これってありですか?」というような書き込みをした人がいて、放送大学学園の学長みずからが返信した場面があった。 状況を説明すると、まず、最初の…

音楽コラム 2012-10-03 優先順位

優先順位というと真っ先に思い出すのが、ウラノメトリアでは「後発優先(こうはつゆうせん)」、つまり後発音優先原則だろう。 これは同じ音高にまだ音価が残っている音符があろうとも、後の発音タイミングが優先されるという単純な原則である。 たとえばピ…

気まぐれ雑記帳 2012-09-28 宝くじ貧乏と無一文の金持ち

10年くらい前の<気まぐれ雑記帳>にも似たようなテーマで書いているが、そろそろ閲覧できなくなっているかも知れない。というわけで別の角度から、もう一度書く。 かつてアメリカで行なわれた調査で、宝くじの高額当選者の多くが、その後、負債を抱えて自…

気まぐれ雑記帳 2012-09-13 オヤジの価値観

私は1955年生まれなので、常識的に考えれば“オヤジ”側の世代、そして“オヤジ”側の人生観を持っているはずの人間である。 ところが、どうしてもそのようになれなかった人間なのである。 現在、多くの若者たちが親世代よりも(経済的な意味合いで)良い暮らし…

機械より人間らしくなれるか?

「機械より人間らしくなれるか?」ブライアン・クリスチャン著 新聞とってないけれど、読売の書評欄を読んだから書く。 アラン・チューリングの名前は、今年(2012年)が生誕100年ということもあって、いやでも目にする(ネット時代特有の表現か)ことが多…

音楽コラム 2012-06-02 私が考えるピアノメソードの目指すべきべき姿

私のところにレッスンにおいでになられたピアノの先生がたで、後発優先原則(後発音優先原則)、あるいはそれに相当する言葉を使っている人は一人もいらっしゃいませんでした。 しかし、そのテクニック自体は全員がご存知です。 後発優先というのは、前の音…

音楽コラム 2012-04-29 師の言葉と私の理解(1)

高校1年の初夏、私は初めて作曲家の土肥泰(どい・ゆたか)先生にお会いした。 その時16歳(ひょっとしたらまだ15歳だったかも)の私が持参したのは「2本のフルートとピアノのためのソナタ」というラヴェル風の曲だった。 しばらく(かなりの時間)スコアを…

 気まぐれ雑記帳 2012-03-30 “分かる”という手順

若い頃に読んだ江戸時代の国学者か誰かの評伝に「幼少期より漢文を習い・・」というようなくだりがあった。おそらく当人はちんぷんかんぷんだったことだろう。 私は高校時代から「漢文」という独立した授業があった。高校生くらいになれば漢文もよく分かる…